テン先生

現役体操教室の先生が教える!子どもの運動能力を確実に上げる方法

鉄棒『逆上がり』に必要な3つのポイント!

 

 

 

こんにちは、TENTENです。

 

私は幼児、小学生にスポーツ指導をしています。

 

今日は、保護者様から質問の多い鉄棒についてお話ししたいと思います。

 

  1. 公園の鉄棒でどの様に教えればよいですか
  2. 室内でもできる鉄棒を買ったが練習方法がわからない!
  3. 前廻りができる様になる為には?
  4. 逆上がりができる様になる為には?…ect

 

上記のような数ある質問のなかで最も多い質問が『逆上がりができる様になる為には?』

です。

 

f:id:dgh008tenten:20210501082203j:plain

というわけで、逆上がりの教え方を解説していきます。

目次

 

 

鉄棒『逆上がり』に必要な3つのポイント‼︎

 

ポイントは下記の通り

 

  1. 腕の力を鍛えよう!
  2. 基本的な構えと指導者の必要な助言
  3. 子どものやる気

順番に見てみましょう。

 

①腕の力を鍛えよう

強く足を蹴りあげた時に腕がビヨーンと伸びてしまい、お尻が地面についてしまうのがよくあるパターンです。理由は腕の力が足りず自身の体重を支えきれていない為です。

 

腕の力を子どもの体に無理なくつける方法3つ!!

 

  1. 子どもの両足を持ち手押し車
  2. 鉄棒ぶら下がり(力がついてきたら、腕を曲げたままぶら下がり)
  3. 動物の真似っこ (両手両足でライオンの様に走る。ほふく全身ワニさんのように進む…ect)

上記の方法を鬼のように厳しくしてしまうと子ども達は必ず飽きて継続できません。

なので、例えば手押し車の場合、パパ、ママとどっちが遠くまで進めるか競争だ!!

などゲーム性を持って取り組むと子ども達は楽しく鍛えられますよ(^^)

 

1回目でわざと負けるのではなく、パパ、ママが勝つ様にすると子どもたちは分けず嫌いなのでもう一回しよう!と沢山してくれますよ!!

 

②基本的な構えとやり方

 

基本的な構えは棒立ちで構えるのではなく、足をチョキの形にします。

 

チョキの構えをした時に後ろの足が効き足にすると強く蹴れます。

 

どちらの方が強く蹴れるのか分らない時は、サッカーボールをどちらの足で蹴っているかを見ると効き足がわかります

 

鉄棒の握り方は、順手・逆手どちらの握りでもOKです!子どもの握りやすい方!!

 

後ろ足を蹴り上げる時に注意するポイントは、自分の頭のほうに蹴り上げているか見ていただきたです。

 

できない子で多い事例は、蹴り上げる時、前の方に蹴ってしまう子が凄く多いです。

子どもにわかりやすい様に子どもの頭の上にサッカーボールなど目標物を置いてこのボールを蹴るんだよ!と教えてあげると、理解が早く蹴り上げ方をマスターするでしょう。

 

③子どものやる気

 

子どものやる気がないとできない技です。

ずっと逆上がりの練習をしていると、もう嫌だ。となります。

ですので、逆上がりができる様になるまでの段階として、ぶら下がり、前廻り、足抜き廻りはも同時に行っていきましょう。

 

いきなり逆上がりの練習だけではなく、鉄棒の簡単な技から練習し、小さな成功体験をたくさん経験し、自分から積極的に取り組む様な環境をつくってあげましょう。

 

まとめ 子どもの成長を楽しもう!

 

逆上がりは大人になってから使いません。

なぜ、体操教室や体育の授業で逆上がりをするのかというと、子ども達に自信をつけさせて

あげる為です。

 

逆上がりはできないより、できたほうがいいです。

理由は、逆上がりは、『できない!』から『できる!』に変わる過程を経験してほしいからです。また、小学校などでも体育の授業であると思います。その時にでクルッと回れたらかっこいいと思いませんか!(^ ^)

 

逆上がりが全くできなくて、パパ、ママと公園で毎日練習してもできない!

でも、いつの間にかできるようになった‼︎

 

そうすると、子ども達は『アッ!練習、努力をすると僕でも私でもできる様になるんだ!』

ということを体験できます。

 

『できない!』から『できる!』に変わる過程を大切にし、お子様には楽しみながら頑張ってもらいたいです!

 

諦めなければ必ずできると信じています‼︎

 

 


 

I`ll try my best